よくある質問TOP6
Q.入学試験について詳しく知りたいです。入学試験要項はどこで確認できますか?
 A.入学試験要項は本学ホームページに掲載しております。入学試験要項はこちら
 なお、冊子での作成は行っておりませんので、ご入用の際はご自身で印刷をしてください。
 
Q.調査書は受験する学部および試験日の数だけ必要ですか?
 A.調査書は出願する学部数や試験日数に関わらず1回の出願につき1通です。なお、再度出願する場合は、再提出は不要です。 ただし、調査書は「出願開始日より3か月以内に発行されたもの」が有効となりますので、期限が切れてしまった場合、または発行日が分からない場合は再度提出してください。
 
Q.過去問題集はありますか?
 A.昨年度の入試問題を本学ホームページに掲載しております。過去問題集はこちら   
資料請求をすることも可能です。資料請求はこちら   
 
Q.入学試験はマークシート式ですか?記述式ですか?
 A.総合型選抜・学校推薦型選抜の基礎能力適性検査の科目方式は、マークシート式です。一般選抜の学科試験は2024年度入試よりマークシート式と記述式の併用へ変更となります。一部、過去問題集と解答形式が異なりますのでご注意ください。過去問題集はこちら
 
Q.英語外部試験利用制度について質問です。英検2級が不合格だったのですが、スコアは基準を超えていました。英語外部試験利用制度の出願書類として提出できますか?
 A.トータルのスコアが超えていれば提出できます。「個人成績表」または「CSEスコア証明書」の写し(A4サイズ・縦置き)を提出してください。総合型選抜・学校推薦型選抜において、英語外部試験利用制度の評価方法は「優遇措置」「加点」「点数換算」があります。対象学部・学科や入試区分については、入学試験要項15ページをご覧ください。入学試験要項はこちら
Q.「宛名ラベル」と「インターネット出願志願確認票」の印刷ボタンがグレーになっており、押せません。
 A.2024年度入試において、2回目以降の出願の方が「調査書等の提出書類を省略」で出願登録を行った場合、提出する書類が無いため上記2点は印刷されない仕様となっております。この場合、入学検定料を支払った時点で出願完了となります。
入試制度について
Q.総合型・学校推薦型選抜の違いについて教えてください。
 A.総合型選抜はどなたでも受験可能です。学校推薦型選抜は学校長の推薦書を提出できる方が受験可能です。学部によって出願基準が異なりますので、入学試験要項にてご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.他大学との併願はできますか?
 A.帝京大学は「学校推薦型選抜(医学部・指定校制・全商協会大学特別推薦枠・ジュニアマイスター顕彰特別推薦枠)・一般選抜特別地域枠」を除く、すべての入学試験、および他大学との併願が可能です。ただし、入学手続締切日までに納入金の振り込み手続き(本学への着金)を完了しないと、本学への入学許可は取り消されます。ご注意ください。
 
Q.総合型選抜を希望していますが、必ずオープンキャンパスに参加しなくてはいけませんか?
 A.必須ではありません。また、参加の有無が入試の合否に影響することもありません。なお、公式ホームページではWEBオープンキャンパスを公開しております。学科紹介など様々なコンテンツがありますので、ぜひご覧ください。WEBオープンキャンパスはこちら
 
Q.総合型選抜の志望理由書を書きたいのですが、用紙はどこにありますか?
 A.入学試験要項の巻末にあります。また、本学のホームページからもダウンロードできます。志望理由書ダウンロードはこちら(「ダウンロード可能な出願書類一覧」からダウンロードしてください)
 
Q.総合型選抜の志望理由書の添削は行っていますか?
 A.志望理由書の相談・指導は実施しておりません。
 
Q.総合型選抜・学校推薦型選抜で1科目方式・2科目方式とありますが、有利・不利はありますか?
 A.1科目方式・2科目方式の基礎能力適性検査は、両方式とも200点満点で採点しており、2科目の場合は2科目の合計点、1科目の場合は1科目の点数を2倍した点数を算出し、判定します。有利・不利はありませんので、ご自身にあった方式を選択してください。
 
Q.試験科目はいつ選択するのですか?
 A.試験科目はインターネット出願の際に選択します。入学検定料の支払いが完了しますと、試験科目の変更は出来ませんのでご注意ください。
 
Q.選択する科目に有利・不利はありますか?
 A.有利・不利はありません。ご自身の得意な科目を選択してください。
 
Q.合格するための目標得点はどのくらいですか?また、昨年度の競争率はどのくらいですか?
 A.入試の難易度や目標得点、競争率は、学部・学科・コースによって異なります。昨年度の入試結果を掲載しておりますので参考にしてください。昨年度の入試結果はこちら
 
Q.入試の志願者数速報はどこで調べればよいですか?
 A.志願者数速報は公表しておりません。
 
Q.複数日受験について教えてください。また、「連続受験による点数のいい日取り」という制度があるようですが…?
 A.入学試験は、1日だけ出願することもできますし、複数日出願することもできます。同じ学部・学科・コースを複数日出願した場合は、合計点の最も高かった日を合否判定で採用します。ただし、総合型選抜は小論文方式と課題作文方式については科目方式とは別で合否判定をします。
 
Q.総合型選抜で2日間受験をした場合、面接は1回のみですか?
 A.出願する学部によって面接の回数が異なります。薬学部・医療技術学部・福岡医療技術学部の同一学部・学科・コースを2日受験する場合、面接は1回のみとなります。インターネット出願時に面接日を1日選択してください。経済学部・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・理工学部を2日受験する場合は、面接も2回行います。
 
Q.「英語外部試験利用制度」とはなんですか?
 A.英語の資格・検定試験の基準スコアを満たしている場合、出願時に申請することにより、評価の対象とします。総合型選抜・学校推薦型選抜において、評価方法は「優遇措置」「加点」「点数換算」があります。対象資格・検定試験、対象入試、対象学部・学科・コースや詳しい評価方法については、入学試験要項15ページをご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.「英語外部試験利用制度」で申請する英検の個人成績表はパソコンに表示している画面を印刷したもので良いですか?
 A.個人成績表は㈶日本英語検定協会より発行された書類のみ有効とします。詳細は入学試験要項52ページをご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.総合型選抜の出題範囲を教えてください。
 A.出題範囲は入学試験要項をご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.総合型選抜が不合格となった場合、再度総合型選抜に出願したり、学校推薦型選抜や一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜に出願したりすることはできますか?
 A.可能です。ただし、学校推薦型選抜は学校長の推薦を受けた者に限ります。また、学部によって出願基準が異なりますので入学試験要項にてご確認ください。入学試験要項はこちら
 
出願について
Q.パソコンやスマートフォン、インターネット環境が家にない場合はどうしたらいいですか?
 A.図書館など公共施設のインターネット環境を利用しての出願も可能です。出願の際は、個人のメールアドレスが必要となります。
 
Q.検定料はいくらですか?
 A.1日の入学検定料は35,000円ですが、2日目以降は20,000円になります。よって、2日間出願した場合は55,000円となります。なお、医学部の入学検定料は異なりますので詳細は入学試験要項54ページをご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.出願は具体的にどうすればよいのですか?
 A.出願はインターネットで行います。出願の流れは、入学試験要項51ページをご確認ください。 ※学校推薦型選抜(ジュニアマイスター顕彰特別推薦枠)は志願票での出願となります。詳しくは入学試験要項をご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.オープンキャンパスの時に個人情報を登録したはずなのに、出願できません。
 A.出願登録サイトは、オープンキャンパス登録サイトとは連携しておりません。出願登録サイトから新たに個人情報等を登録してください。
 
Q.入学検定料の払い込み証明書は提出するのですか?
 A.提出する必要はありません。お手元で保管してください。
 
Q.間違った内容で出願登録をしてしまいました。修正はできますか?
 A.入学検定料のお支払い前であれば、改めて初めから出願登録をしてください。入学検定料のお支払い後は、出願内容の変更や取り消しはできません。ご不明な点がありましたら、帝京大学入試センター(TEL:0120-335933)までご連絡ください。
 
Q.誤って出願登録を2回してしまいました。どうしたらよいですか?
 A.マイページメニューの「STEP4出願登録内容確認」より出願内容を確認し、どちらか一方の出願登録内容で入学検定料をお支払いください。入学検定料を支払わなかった出願履歴は、出願期間を過ぎると無効になります。
 
Q.氏名の漢字が常用外のため、登録できません。
 A.システム上、使用できる文字はJIS第1、第2基準のみです。代替文字で登録してください。
 例)髙木→高木 山﨑→山崎
 
Q.出願書類送付用の宛名ラベルの印刷方法がわかりません。
 A.マイページの「STEP4 出願登録内容確認」から該当出願番号欄の「出願書類・宛名ラベル等印刷」を選択、「出願書類の提出」にて宛名ラベルの「印刷ページ」を選択し、印刷してください。
 
Q.受験票が届きません。
 A.受験票の郵送は行いません。受験票メールが届きましたら、マイページの「オンライン受験票」より、ご自身でダウンロード・印刷(A4サイズ、カラー)してください。詳細は入学試験要項55ページをご確認ください。入学試験要項はこちら
 
Q.受験票を紛失してしまいました。
 A.受験票を紛失・汚損した場合は、マイページの「オンライン受験票」より再度印刷してください。
 
その他
Q.マイページの機能について知りたいです。
 A.マイページでは以下の機能を利用できます。
・個人情報の登録、確認
・顔写真の登録
・出願登録、確認
・メールアドレス、パスワードの変更
・受験票のダウンロード、印刷
・入学手続
 
Q.大学入試やカリキュラムについてもっと詳しく聞きたいです。
 A.大学のスタッフが、さまざまな質問にお答えいたします。各種お問い合わせ先はこちら